どうもですにゃん! ねこさんですにゃん!
相変わらずの、冒頭だけのノリですにゃ~ん♪
そんなふざけたノリとは裏腹に、真面目に真剣に実験しようと思っておりますです。はい。
毎日ブログを更新したい気持ちはあるんですがね。如何せんネタがね。
そんなわたくし、ねこさんは実験だったり新しいものだったりチャレンジだったりが好きなわけですよ。
ぶっちゃけ毎日やってるわけですよ、そういう変なこと。
とはいえ、なかなか言語化できないので、いっその事ブログにログとして残してしまおうかと考えているわけです。ネタとしてはちょうどよいよね。
ねこさんの趣味
実は私、メンタリストDaiGoさんのDラボや、その情報収集係の鈴木祐さんのパレオな男を好んで読んでいる人間です。
過去に占い師をやっていた経験から宗教やらエセ科学について調べてみたり、育児を経て教育などに悩んでみたり、私自身の抱えているメンタル部分の弱さについて調べてみたりとやっていくうちに、自分が持つべき「軸」がわからなくなってしまったんですよね。
その「軸」に「科学」を用いるのが良いのではないか、と考えており、上記2サイトを愛読しています。
そんなわけで、仕入れた知識をもとに実験していくのが趣味です、はい♡
行動活性化療法とは
認知行動療法と似たものとして「行動活性化療法」なるものがあるらしいです。
行動を活性化する方法な~、うんうん。 ……って単純な話ではないです。
何か出来事が起きた時、個人がどのように反応するかをジャンル分けした時、「認知」「行動」「感情」「身体」の4つに分けられると考えられています。
これらの4つというのは相互的に作用しており、一つが変われば他も変化がある……というように、連動していると考えられています。
また、「感情」と「身体」は自分自身でコントロールできないもの。「認知」「行動」は自分自身でコントロールできるものと言われています。
認知行動療法では、自分自身でコントロールできる「認知」と「行動」を変えていきましょうね、っていう手法です。
まあ、単語だけ説明してもイメージはできないと思うので、具体的な話はまたいつか。
認知行動療法に対して、行動活性化療法は、上記で言う「行動」を大きく変える手法ですね。
正直「認知」を意図的に変えるのはなかなか骨が折れるんですわ……(経験者は語る)
それに対して「行動」は案外簡単に変えられるもんなんですよね。ほら、右に行こうとしていたところを左に変える……っていうのは簡単でしょ?
これからやろうとしていること
ビッグ・ファイブ診断をすると、私は以下の通り(-4~4)。
- 外向性:-1
- 協調性:-3
- 開放性:4
- 誠実性:2
- 神経症:4
まあ、言ってしまえば「新しいことに一人で籠もって没頭してしまう豆腐メンタル」ってとこですな、はい。
別に「豆腐メンタル」だから悪い、ってわけじゃないだけどね。
洞察力がある、本質を見抜く力がある、ということで、私はそんな側面も大事にしつつ活用したいと思っているわけです。
とはいえ、打たれ弱いのは事実でして……
その「打たれ弱さ」はそのままに「立ち直りの早さ」を得たいわけですよ!!
そこで「行動活性化療法」です。細かいことは端折りますが、やっていくことは……
- 自分を観察する
- 自分にとって大切なものを再確認する・設定する
- 大切な活動を取り入れる
- 自分を再観察する
……というわけで。
自己観察日記をつけていきます。
「行動」に注視していくので、日々どんな行動を行っていったかを記録していきます。……ざっくりと。
ついでに、メンタル改善に繋がる習慣らしい「小さな目標を達成する」「よかったことを1つ以上あげる」「自分の強みを活かしたことをあげる」「小さな親切を1回以上する」「リアプレイザルをする」「瞑想を10分する」も記録していきます。
行動活性化療法1日目
今日の記録
時間・やったこと・(楽しさ(1~10):大事さ(1~10)) を記録していきます。
- 00時~01時:寝る(1:10)
- 01時~05時:寝る(1:10)
- 06時~07時:寝る(1:10)
- 07時~08時:寝る(1:10)
- 08時~09時:幼稚園送り(4:8)
- 09時~10時:仕事(2:8)
- 10時~11時:仕事(2:8)
- 11時~12時:ごはん(6:6)
- 12時~13時:仕事(2:8)
- 13時~14時:仕事しつつ遊びもちょこちょこ(6:8)
- 14時~15時:仕事(2:8)
- 15時~16時:仕事(2:8)
- 16時~17時:仕事(2:8)
- 17時~18時:ごはん作り・ごはん(6:6)
- 18時~19時:仕事(1:8)
- 19時~20時:仕事(1:8)
- 20時~21時:仕事(1:8)
- 21時~22時:仕事(1:8)
- 22時~23時:ブログ書き(5:7)
- 23時~00時:勉強(9:9)
メンタル改善用の目標
- 今日の目標:勉強の本を開く
- よかったこと:ごはんをつくることができた
- 自分の強み:好奇心→行動活性化療法にチャレンジしはじめた、ブログを書いた
- 小さな親切:達成
- リアプレイザル:達成
- 目標達成:達成
- 瞑想10分:達成
総括
私、寝るのが好きだと思っていたんだけれど、「楽しい」とは思っていないんだなぁ、としみじみ。
「寝るのが『楽しみ』ではないよなぁ」と思って点数をつけたのだけれど、思った以上にひっくい点数だった(笑)
そして、課題の「仕事」なぁ。
楽しさは「2」。
ぶっちゃけ、今の仕事は楽しくない。それでもやらなきゃいけない。楽しむ工夫をしていた時期もあったけれど、諦めた。
ただ、うーん…… 他の「幼稚園送り」や「遊び」「ごはん」「ブログを書く」などの行動も全体的に低いなぁ、と感じた。
これを底上げしたい、なぁ。変わるかなぁ。
意気込み
ひとまず、今日はフォーマットを作ったので、明日はどんな活動をいつ取り入れるか、考えていくとしますかぁ。
それに引きずられて、他の活動の楽しさも上がっていくといいな、と思っています。